株式会社立花エレテック

食品工場の生産性向上実現するソリューション用意しています

FOOMA JAPAN 2024弊社ブースにて

見える化 予兆保全 省人化

立花エレテックが提供する生産性向上ソリューション

productivity

工場が今こそ改善すべき4項目

見える化

設備の監視、遠隔操作、
データ活用など

予兆保全

振動センサを用いた
保全工数の削減など

省人化

自動化による
人手不足の解消など

AI手洗いシステム

AIを活用した
正しい手洗いを判定

生産効率・歩留まり率の向上をお手伝い工場が抱える
このような課題を解決します

problem solving

見える化

お客様のご予算・設備規模・稼働中の機器に
応じて、
最適な見える化ツールから
システム構築までご提案致します。

お客様の現場確認を行うウォークスルー診断サービスにより、設備の改良箇所をご提案させていただきます。

お客様の監視されたい対象が工場全体・生産ライン・ネットワークから独立したスタンドアロンの設備等、様々なお悩みを具体化し、適切な提案をさせていただきます。

お客様内の取り組みテーマをご教示いただければ、テーマに沿ったご紹介をさせていただきます。

予兆保全

振動センサを使用した装置の状態監視により故障前に異常を検知し、保全工数を大幅に削減いたします。

無線振動センサに加え省配線システムを活用した有線振動センサで振動監視ができ、表示器やタブレットでの遠隔監視も可能です。

電流、温湿度、熱電対など
豊富なセンサバリエーション

オンプレミスで簡易傾向監視が可能

省人化

どこから着手するべきか・どのような事を
自動化できるか
把握できていない
状態からでもお任せください。

省人化、品質向上、重筋作業などお客様の様々な課題に対して、お客様に最適なロボットシステムをご提案できます。

技術商社のメリットを活かし、新たな技術を活用したご提案が可能です。

3Dシミュレータを用いて設計検討、サイクル検証を実施することで全体工期を短縮した提案が可能です。

AI手洗いシステム

「食の安全」をAIの力で次のステージへ。
AI技術を活用した手洗いソリューションで衛生管理を革新。

手の動きとカメラで手洗い動作を確認し、AIを活用して厚生労働省が推奨する「正しい手の洗い方6ステップ」の洗浄工程の判定と所要時間によって正しい手洗いを95%以上の精度で認識します。

設置が簡単で、ユーザーごとに表示言語を切り替えられ、外部システムとの連携やユーザー認証機能も搭載。

うちの工場が抱えている課題を解決できそうだ!

でも……工場の規模感が合わなかったり、
既存の機器を活かせないと
導入は難しいんだよなぁ。

その不安も立花エレテックなら解決できます

successful!

私たちは豊富な商品力と現場を知り尽くした
技術力・
ソリューション力で、
あらゆる製造現場の課題を
解決してきた
実績がございます。

最適なご提案のために
お客様の工場まで訪問
いたします!

まずはお気軽にご相談ください

具体的な施策や課題が纏まっていなくても大丈夫
熟練の技術者が解決策を見つけます

06-6539-5061

受付時間
9:00~17:00 (土日祝日を除く)

mailお問い合わせフォーム→

telお電話はこちら→

受付時間
9:00~17:00 (土日祝日を除く)

立花エレテックとは従業員の1/4を技術者で構成する
技術商社です

problem solving

自社エンジニアによる
技術支援が可能です

従業員全体の約1/4を占める200余名の技術者を抱え、お客様の問題解決や要求を実現するためにシステムのコンサルティングやハード・ソフトウェアの設計・制作を含むソリューションの提案など、提案型の事業を推進。

加えて、メーカーとともに新技術・新製品を積極的に開発しています。

自社技術システム専門部門が
お客様の
お悩みを解決します

豊富な実績に基いた営業・技術を結集させ、あらゆる生産設備を監視・計測・制御するシステムの構築やソリューションをご提案可能。お客様の生産現場の課題解決をトータルサポートします。

さまざまな企業から
好評をいただいています

自動機/稼働監視システム

某玩具製造会社/執行役員

人手不足が顕著となり省人化、及び製造の効率化取り組む必要があったが、どこから手をつければよいか困っていた。

工場内のウォークスルー診断サービスを依頼させていただき、課題の洗い出しから最適なデジタル化、省人化のご提案をいただき具体的な改善項目が把握できました。

自動機からデジタル化まで幅広い提案をいただき優先順位の高い内容から進めております。

箱詰め自動機

某素材製造会社/製造課長

特殊な製品の箱詰めの自動化検討していたが、これまで取引していた複数の設備メーカーに相談したものの実現は難しいと提案を断られており諦めていた。

展示会にて立花エレテックさんのこれまでの実績をご紹介いただき、もしかしたら提案をいただけるのではないかと考えてご相談させていただいたところ、前向きにご検討いただけました。

特に懸念される工程についてはシミュレーションや実ワークを使用したテストを実施いただき、実現できる確証が得られたため自働機の導入をさせていただきました。

電力監視システム

某印刷会社/技術開発部門担当

電力削減を目的とした製造設備毎の見える化を検討していたが、どの製品やシステムを使用して進めればよいかわからず困っていた。

立花エレテックさんに相談したところ、技術商社の立場で様々な製品、システム事例をご紹介いただき目的とした電力削減に向けたシステム導入が実現できました。

よくある質問

inquiry

テーマ:見える化

生産現場の設備稼働状況や、小規模ラインを簡単に見えるようにならないか。

現在データ取りをされていない情報の数値化からお手伝いし、取得したデータの見える化まで、お客様のご要望に沿ったシステムをご提案します。

テーマ:省人化

自社特有の設備配置があって、どの会社に相談すればいいのか分からない。

お客様へ立花エレテックの様々な実績を見ていただき、イメージの共有をさせていただきます。
そのイメージより最適なロボットシステムを提案します。

まずはお気軽にご相談ください

具体的な施策や課題が纏まっていなくても大丈夫
熟練の技術者が解決策を見つけます

06-6539-5061

受付時間
9:00~17:00 (土日祝日を除く)

mailお問い合わせフォーム→

telお電話はこちら→

受付時間
9:00~17:00 (土日祝日を除く)

会社概要

company

商号

株式会社立花エレテック

設立

創業:1921年(大正10年)9月1日

設立:1948年(昭和23年)7月12日

本社所在地

〒550-8555
大阪市西区西本町1-13-25

資本金

58億74百万円

株式上場

東京証券取引所 プライム市場

従業員数

連結:1,478名(2025年3月末現在)

単体:887名

建設業許可

許可番号:国土交通大臣許可(特-4)第3482号

建設業の種類:建築工事業、電気工事業、管工事業、機械器具設置工事業、熱絶縁工事業

許可番号:国土交通大臣許可(般-4)第3482号

建設業の種類:電気通信工事業

ISO

品質マネジメントシステム ISO9001
JQA-QMA10303
環境マネジメントシステム ISO14001
EMS693431
情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001
IS 509430